
今日は久しぶりに日本海でも…と走り出しましたが,9時30分スタートで
日本海は無理とみて早々と目的地を変更して,青葉茂れる糸井の大カツラに
向かいます。
遠坂峠に向かうR427でハヤブサさんに瞬時に抜かれましたが…
峠手前の工事の信号で待っていてくれました…
ここからはほぼ下りなので,ハンディが無くなりピッタリ追走…
でも,フラットになったらあれよあれよと…
消え去りました。
R9に出て走っていたら,前に三重ナンバーのバイクが…
ここは一期一会ですから信号停車で話しかけます。
朝三重を出てここまで260Km,これからコインスナックフジに向かう
そうです。
三重からフジへ…元気ですね。
お気をつけて…でお別れして,私は糸井方方向に…。
林道床尾線の起点です…
クマの注意看板が気味悪いです。
すぐそばにクマ用のわな?が点々と。
一応不動の滝も…
そして糸井の大カツラです…
これでは大きさが実感できませんね。
ということで,ちょうど来られた豊岡からのご夫婦に撮ってもらったのが
こちら…
デブい私でもこの大カツラの前だと細く見えるかと思いましたが,
やっぱりデブく写りましたね。 残念!!
大カツラから林道を登ります。
前回はこの土砂崩れで通れませんでしたが,除去完了していて…
落石は至る所にあるものの,快調に登れました。
頂上の展望台です…
豊岡側の遠景は霞んでイマイチでしたが,晴れていたらキレイだと
思われます。
このまま進むと砂利道を下ることになりますので,引き返します。
殆ど頂上から朝来市側の眺望です…
見た目はとてもきれいだったのですが,写真ではこれくらい。orz
さらに下ったら,先ほどの豊岡のご夫妻が登ってこられました…
この後1台の4WD車とすれ違いましたが,この2台は豊岡側に下った
のでしょうか。
村落のかかりのところにある竹ノ内隕石落下地点の碑です…
何度も前を走っていて寄ったのは初めて。
碑文にはこんな風に書かれていました…
718.7グラムの隕石とはすごいですね。
読みずらかったので途中であきらめましたが,一度調べてみたいです。
さて,ここからは帰路ですが,和田山の一本柳の交差点で…
これに遭遇。
スタンディングの隊員さんに挨拶を送りましたが,よそ見していて…。
今日の走行は236Km。
さすがに暑くなりましたね。
朝の播州トンネルでは震えましたが,帰りは前を開けて風を入れました。
燃費も67Km/lと回復傾向。
良し良し。


