
今日は鳥取を目指しますが,いつもの29号線だけではありません。
途中から千種を目指しますが,とりがたわトンネルを迂回してトリガタワ
峠のこのモニュメントを見に行きます。
山登りの方がいらっしゃいましたが,こちらの挨拶を完璧無視されたので
すごすごと千種方向に向かいます。
が,ここで痛恨のミス。 道を間違えました。
でも,途中からのナビセットで何とかリカバリー。
千種高原方面には曲がらずに三室高原方面に進みます。
でも,三室山には向かわずそのまま直進。
ぐんぐん標高を上げていたら,前方が霧で隠れてしまいました。
とともに,気温が激低下。
朝,ライジャケを着て準備していたら汗が出たので,メッシュのライジャケに
着替えてきたのですが,ここでは寒くて酷い目に会いました。
お地蔵さんが見えたので…
まもなく大通峠ですね。
標高1030mで兵庫県最高らしいです。
ちなみに隣の峰越峠もツーリングマップルでは1030mでタイ。
どうも舗装の切れ目が県境のようで,左の道標には大通中江線終点となっていました。
では兵庫県側はなんという林道?
鳥取方面に下り始めたらまた霧が…。
突入したら体がビチョビチョになりそうなので,時差通行。
ぐんぐん下って三叉路にきたら…
林道名が大道中江線になっちゃってる。
こういうのチェックしないのかなぁ。
景色は天気のせいもあってイマイチでしたが,鳥や鹿がチョコチョコ
出てくれてたのしめました。
人はバーダーらしきジーさんに会ったきり。
双眼鏡を持ってタバコをふかしていたのでスルーしました。
29号線に出て鳥取へ,続いて9号線で岩美へ。
きなんせ岩美で海鮮丼です…
まぁ,こんなものでしょう。
美味しくいただいて出てきたら,お店に行列が…。
あっぶねー。
きなんせ岩美の二輪車置き場で隣の方に挨拶したら,同じ神戸で
同じ西区の方でした。
ここからは通りなれた道でひたすら帰りました。
あっ,あまりの眠さに八鹿蔵でコーヒーとお土産購入。
そんな一日でした。
服装については少し検討する必要がありそうです。


