
ツーリングマップルで走行漏れとなっている県道78号線でも走るか
と軽い気持ちで出かけたのですが,多可町でとある車を追い掛け
回していたらまたまた自車位置を見失い,諦めてもう手当たり次第に
走っていたら偶然県道78号線に入っていたというお粗末。
で,この道がとても気持ちよい道で,何で今まで走っていなかったのか
不思議なくらい。
時間も早かったのでさらに北を目指し,青垣から429号線を走って
びっくり。
429号線って生野から青垣までの峡路に懲りて,ツーリングマップルに
×を書き込んでいた道なんですが,青垣から福知山への榎峠がまた
とんでもない道だったんですね。
その後の府道526号線が快適で,これはまた走らなくては…なんて
思ったのに,帰宅して確認したらどちらも走行済みルートでした。
いよいよボケが進んできたみたい。
後は夜久野から養父まで9号線を走り,県道6号線で南下。
福知渓谷の看板を見つけてそちらを目指します。
ここまで来るといつものランチスポットがすぐですから,
結局いつもどおりのラーツーになってしまいました。
通過した砥峰は…
緑がぐんと増えてきれいになってきました。
でも,車やバイクが林道を走りますので気が抜けません。
峰山までにバイク4台に車5台(うちBMW1台)と遭遇。
峰山からはミニバンに先導され,せっかくのダウンヒルを
トロトロ走りさせられました。
それでも走行距離280Km程度でしょうか。
これまでのGWで約1,000Km走りましたね。
お尻が痛いです。


