
今日はこの雨の中サッカーの送迎です。

サッカーに中止は無いらしいのでそれは構わないのですが,今日のバスは
これなんです…

なんと,6速MTでした。
それも軽く20万キロオーバーのオンボロローザです。
ローザの5速MTは乗ったことがあるのですが,そちらはニュートラルが
2と3の間なので,スタート時は前に押すだけで2速に入ります。
これは結構便利でして,信号待ちしていてもレバーを握っていなくて良いのです。
でも,この6速は4と5の間がニュートラルなので,一度左に押してから前に押す
必要があります。
ところがこの押し加減が不適当だと2に入りにくいことがあるんですね。
挙句に各ギアの間が開き気味なので,上り坂などでは守備範囲が離れていて
シフトアップがスムーズに繋がりにくいときがありました。
このあたり説明が下手なので,分かって貰えないかも…。
で,これまでマニュアルを拒否していた理由が私の左膝関節痛なのですが,
配車係が知ってか知らずかこれを当ててきたということです。
まぁ,しばらくこちらのバス乗務をお休みしますので,最後ということで
我慢して乗りましたが,朝の配車時から痛んでいました。
ローザのクラッチが軽くてもこれですから,中型や大型のクラッチはもう踏めない
でしょうね。
ということで,明日からの本業に専念します。

サッカーに中止は無いらしいのでそれは構わないのですが,今日のバスは
これなんです…

なんと,6速MTでした。
それも軽く20万キロオーバーのオンボロローザです。
ローザの5速MTは乗ったことがあるのですが,そちらはニュートラルが
2と3の間なので,スタート時は前に押すだけで2速に入ります。
これは結構便利でして,信号待ちしていてもレバーを握っていなくて良いのです。
でも,この6速は4と5の間がニュートラルなので,一度左に押してから前に押す
必要があります。
ところがこの押し加減が不適当だと2に入りにくいことがあるんですね。
挙句に各ギアの間が開き気味なので,上り坂などでは守備範囲が離れていて
シフトアップがスムーズに繋がりにくいときがありました。
このあたり説明が下手なので,分かって貰えないかも…。
で,これまでマニュアルを拒否していた理由が私の左膝関節痛なのですが,
配車係が知ってか知らずかこれを当ててきたということです。
まぁ,しばらくこちらのバス乗務をお休みしますので,最後ということで
我慢して乗りましたが,朝の配車時から痛んでいました。
ローザのクラッチが軽くてもこれですから,中型や大型のクラッチはもう踏めない
でしょうね。
ということで,明日からの本業に専念します。


