
とあるものの発注に駅方面に出かけたら,駅前のマンション建設現場でこんなのが…

パイルドライバーというのでしょうか。
杭打ち用の細い穴を開けるのだと思っていましたが,結構地表面の浅いところを
広くぐりぐりと掘り返しているように見えました。
土壌改良でもやるんでしょうか。
横ではラフターが…

何かを吊ろうとしているところですが,待ちきれなくて先を急ぎます.。
帰りに見たら…

あちら向きになっていて,動いていません。
やはり深い穴掘りではなさそうです。
ところで後ろに乗っかっている青い箱は,型番からディーゼル発電機と判明。
ということで,このパイルドライバーは電動だったようです。
私,この手のものはすべて油圧だと思っていました。
で,発注物ですが,手に入るのは最短でなんと11月の27日ごろだそうです。
2ヶ月も待つと,興味が薄れてしまうんじゃないかと心配です。
寒くなりますしねぇ…。
時々それ用の物品を購入して,モチベーションの維持に努めないといけません。
あっ,色は赤と黄色があるのですが黄色にしました。
それにしても2ヶ月って…。

パイルドライバーというのでしょうか。
杭打ち用の細い穴を開けるのだと思っていましたが,結構地表面の浅いところを
広くぐりぐりと掘り返しているように見えました。
土壌改良でもやるんでしょうか。
横ではラフターが…

何かを吊ろうとしているところですが,待ちきれなくて先を急ぎます.。
帰りに見たら…

あちら向きになっていて,動いていません。
やはり深い穴掘りではなさそうです。
ところで後ろに乗っかっている青い箱は,型番からディーゼル発電機と判明。
ということで,このパイルドライバーは電動だったようです。
私,この手のものはすべて油圧だと思っていました。
で,発注物ですが,手に入るのは最短でなんと11月の27日ごろだそうです。
2ヶ月も待つと,興味が薄れてしまうんじゃないかと心配です。
寒くなりますしねぇ…。
時々それ用の物品を購入して,モチベーションの維持に努めないといけません。
あっ,色は赤と黄色があるのですが黄色にしました。
それにしても2ヶ月って…。


