

横道から人の車の直前にしゃしゃり出てきて,そのくせパリパリと五月蝿いくせに
あまりスピードを出さずにヨロヨロと走るこの物体。
何か変…。
あっ,変なのはおじさんの顔とかキャノピーのLアングルとかではなく,
ナンバープレートの色ですね。
トレッドをワイド化してありますので,ミニカーかと思ったのですがミニカー用の
水色ではありません。
じゃぁ何?
調べてみたら,なんてことありません。
単に排気量が50ccを越えているということらしいです。
50ccを越えて125ccまでは原付き2種となり,そのうち90cc以下は乙区分で
この黄色のプレートなんですね。
ちなみに90cc超~125cc以下は甲区分でプレートの色はピンクだそうです。
このバイク,もとはジャイロだから49ccのエンジンなんですが,ボアアップ
して50cc超に変更しているようです。
マフラーも変えてあるので,あんなパリパリ音だったんですね。
それでもバイクの範疇からはみ出していないので,三輪ですがミニカーではない
ということになります。
だからおじさんは安っぽいヘルメットを被っているんですね。
世の中にはいろんなことをする人がいるものですが,わたしが思うにこの改造は
実はおじさんの趣味ではなさそうな気がします。
だって,その走りもスタイルも,とても改造バイクには見えませんでしたから。
むしろ,どう見てもおじさんはイヤイヤ乗ってる風…。


