
兵庫・京都・福井と3府県とも晴れ予報なので,かねてより目論んでいた
おにゅう峠縦走をやりました。
あっ,私の脚は使い物にならないのでクロスカブでね。
途中を省略して小入谷看板から…
正面の山に登ります。
いわゆる絶景ポイントには車・バイク・人がたむろっていて…
もう少し右から撮りたかったけど無理でした。
まぁ,こういう人達がいることも想定内なので,これを撮ってすぐ
走り出しました。
おにゅう峠です…
ここも前後に車がいましたので,隙を狙ってパチリしてすぐ走り出しました。
どうも人がいると落ち着きません,特に女性がいると…。
ちなみに正面の法は崩れたんでしょうか。
前回のランチ場所から北方向です…
写真に写っているクロスビー?が走り出したので,私もスタート。
ここからは未知の領域なので,先導車がいると少し安心ですね。
舗装が切れていよいよダートです…
が,意外としっかりしたいわゆるフラットダートですね。
走りやすいです。
少し走ったら,先のクロスビー?が道のど真ん中で停車中…
絶対誰も来ないと思っているのか,びくとも動きません。
何をしているんでしょうね,こんなところで…。
横をすり抜けるしかないかと微速前進で近づいたら,やっと気が
付いたのか動いてくれました。
やれやれ…。
と思ったら,こんなところで停車して道を譲る気のようです…
普通の日本人なら左に避けて通しますよね。
でも,動く気配もないので仕方なくジャリジャリの砂利を両足で踏みしめ
ながら前へ。
さらにしばらく行くときれいな舗装路に…
この道なんて京都腐道110号線よりはるかにきれいで走りやすいです。
ここまで意外と砂利ダートが少ないですが,きっとまだこれから出て
来るんでしょうね。
相変わらずきれいな舗装路を駆け下ってきたら…
真新しい看板が…。
福井県もこの道に力を入れ出したのかな。
結局そのまま舗装路で県道に出てしまったようです…
なんか拍子抜けですね。
林道仕様にしたクロスカブが過剰装備にみえてきました。
ここだと隼でも登れるんじゃ…知らんけど。
ちょうど昼になったのでかねまつ本店はいっぱいで,こちらの
お店に寄りましたが…
何やら様子がおかしい。
ドアの張り紙を見ると…
orz
またやってしまいました,というかやられてしまいました。
観光地のこういう施設の定休日ってどうなんでしょうね。
私以外にも何人もが来ていましたよ。
私はもう動く気もなくて,ここのベンチで非常食のパンを
貪り食いましたよ。
さすがに疲れたので,エンゼルラインはパスしてここから帰りました。
案外この疲れは小入谷までの京都腐道110号線に依るところが
大きかったのかもしれませんね。


