今日明日の晴れ間に何処に行こうか散々悩みましたが,船が揺れたら
嫌なので小豆島はパスして大山に決定。
でも,そうなるとほぼ全線高速道路になりますので,ちょっと自信が
ありません。
まぁ,いつもどおり心が折れ次第帰宅ルートに乗せるだけですね。
山陽自動車道からして風が強く,バイクが揺すられるのとともにとても
寒い。
早々にパーキングでライトダウンジャケットをパーカーの下に着こみました。
これで寒さでのUターンは言いわけができません。
米子自動車道蒜山で降りてR482の内海乢から広域農道?を北上します。
ここで大きなトラックに先導されてゆっくりゆっくり走ります。
何処に行くんだろうと思ったら,サントリーの天然水奥大山ブナの森工場が
ありました。
なるほど…。
この道で見えてきたのがこちら…
大山です。
晴れているようなのでワクワクしながら先を急ぎます。
この後大山環状道路に乗り換えて走るのですが,私は大山環状道路は
もっと高いところを走るのだと思っていたら,クネクネしながらどんどん
下ってしまうので,どうなるのか不安が募ります。
ここで原二6~7台のマスツー組と遭遇し,一部と挨拶交換。
アップダウンを繰り返していたら,目指していた鍵掛峠に到着…
雲が邪魔。
いつもの私ならここであきらめて走り出すのですが,今日は何故か
落ち着いて雲の流れなど観察し,待機すること数分…
完全に稜線が見えました。
ズームアップして撮ろうとしたら,頂上に何やら動くものが…
ヘリが何か運んでいるようです。
これで大満足して,大宮ナンバーの臭いハーレーに続いて桝水高原方向に
進みます。(時々パンパンと威嚇発砲があってビックリしました。)
で,桝水高原からの大山です…
上の写真の山と同じものとは思えない山容でしょ。
これがまた大山の魅力なんですね。
こちらから見た姿が伯耆富士なんでしょうね。
大山蕎麦の幟があってちょっと引かれましたが,まだ空腹を感じて
ないので食べずに下山方向に走ります。
途中「左 江尾」なる看板を見て江尾がどこかも知らないくせに左折。
これが私の悪い癖なんですが,大山を見ながら帰れそうという気がして
感を頼りに走ったら…
これが大正解で,蕎麦と大山という写真が撮れました。
まぁ,帰れるかどうかはまだ不明ですが…。
とある「止まれ」の交差点ででナビの目的地を自宅に設定したら,
予想していた左折ではなく右折を指示されました。
危なかったようです。
で,江府というインターに誘導され,そこから米子道に乗りました。
米子道に乗ってこれで帰れると思うと急に空腹を感じて,蒜山SAでガッツリと…
ステーキなんぞ…。
とても美味かったです,高かったけど…。
ここから走り出したらそろそろ肩痛が出てきて,中国道楢原PAで
辛抱堪らず休憩…
バイク置き場が見つからずべったり黄色に塗られたところにこっそり
停めて,写真左手のベンチでコーヒーブレイク。
前に停まっていた車が動き出したらその陰からこれがヒョッコリハン?
完全に見落としていましたね。
で,肩が少し楽になったので走り出しましたが,中国道は大規模修理中の
ようで,なんと対面通行になったりして珍しい経験をしました。
加古川辺りでフュエルメーターがブリンクし始めましたが,それほど
心配もせず小林まで帰って給油。
430Kmオーバーの高速道ロングツーリングでした。
ちなみに今日は大山1周のリハでしたが,思ったより道路状況が
良くなかったのとカーブがきつすぎて楽しくなかったので,本番は
やらないかも。
それ以前に肩のリハが必要です。