
後半は熊本県道11号線(やまなみHW)の城山展望所からスタートです。
阿蘇は輪郭がきれいに出ていました。
私は大観峰より人が少ないこの展望所が好きです。
ひたすら北上して三愛に入ったら,レストランがクシタニカフェに
変わっていてビックリ。
地味な食堂で丼でも食べようと思っていた私は,いたたまれずお土産
だけ買って脱出しました。
そして早くも長者原です…
前回工事中だったこの茶色い部分ですが,自転車道なのかな?
相変わらず気持ちの良い道を快調に飛ばし狭霧台へ…
事件はこの時起きました。
結構車が停まっていたので,端っこのゼブラのところに停めて撮影
しようとしたら,後方でXMAXが転倒。(涙)
前傾は自覚していてサイドスタンドもしっかり確認して離れたんですが…。
左ブレーキレバーが?マークみたいになっちゃった。
さらにあちこち擦過傷。
ごめんよ…。
隣に停まっていた車の兄ちゃんはスマホを見続けていて,見て見ぬふりで
助けてくれず。
少し進んで由布岳を見るポイントに移動して雲の切れるのを
待ちましたが…
これが精いっぱいでした。
この後また雲に覆われました。
アマカメの車が横に来たので何を撮っているか聞いたけど,名前失念,
その横にこれがあったのでパシャリ…
クサフジらしい。
そこから別府に向かい,足と肩の痛みを解消すべく温泉に入ります。
今日はこちらの竹瓦温泉…
由緒正しい?温泉みたいで,休憩所もこのとおり…
床もピカピカで業務用扇風機がブンブン回っています。
入浴料100円なので仕方ありませんが,洗い場も何もありません…
お湯がとっても熱いし挙句に縁に腰かけるな…と書いてあるので,
ベテランの入浴スタイルをまねて浴槽近くにいすを置き,桶でひたすら
体にお湯をかけ続けます。
おかげで脚は良いけど右肩は余計酷くなってしまいました。
それでもやがて体が慣れてきて,浴槽にどっぷり。
仏崎の公園でスズメや家族連れの挙動を楽しみながら…
涼みます。
あとはこのフェリーに乗って帰神です…
今日一日の走行距離…
白水ダムの混乱があっても,元気なら鍋ヶ滝は十分行けたようです。
だからと言って足を鍛えるとかそんなまともな思考は私にはありません。
楽に行けるところだけ行きましょう。
ということで,楽しく弾丸滝めぐりツーができました。
天気の都合が合えば現地1~2泊のツーをやってみたいです。
ちなみに大分行きのバイクは13台で,帰りのバイクは3台でした。
3台のうち1台はこれから北海道だそうです。
寒いでしょうね。
でも楽しそう…。


