
先日の突撃では工事中ではね返されましたが,もうそろそろ終わって
いるのでは…という根拠のない予測で高谷山に向かいました。
南口は通行止めの看板が立っているはずなので,最初から北口に
向かいます。
逆光にそそり立つ高谷山…
ちなみに「こうだにやま」と重箱読みで読むようです。
北口は…
やっぱりだめですね。
工事の終期が未記入でした。
そうなると,ダミー看板だけの南口を強行突破しかありませんね。
心を決めて南口に回りました…
路面は相当な通行量があるようで,苔など生えていません。
意を決してフェンスに近づいたら,右に物々しい看板が立ていました。
何々…と読んでみると…
なんと今日から松茸山として入山禁止の期間に入ったようです。
上垣区の区長さんに願い出て許可をいただくのも手間がかかりますので
今日も撤退です。
私は多分来年までこの山には登れないでしょうね。
グスン
ここで皆さんにクイズです。
北口のそばにあるこの橋はなんと読むでしょうか?…
正しく読めた方はきっと地元の方でしょうから,何も差し上げられません。
一度R9に出て芦渕からK59で市島へ。
いつもの藻でオレンジに染まった戸平(とべら)トンネルを抜け…
公園の東屋でランチです…
もう少しするとこの前は紅葉黄葉に染まるのでしょうか。
試飲できない美味しい水の碑と…
なんとかの聖地みたいな鐘がありました…
いろいろお金はかけているようですが,さてどうなんでしょうね。
それでは答えです…
読めるわけありませんね。
いや,高谷山に登れなかった腹いせとかではありません。
念のため…。
で,結局高谷山をぐるっと回ってきただけのツーとなりました。
今日はすっかり夏が戻ってしまって暑い暑い。
熱中症が怖いので,ミドルの180Kmで早々に帰還。
エアコンが嬉しいですね。
ちなみに稲刈りはどんどん進んでいますが,まだ彼岸花は
見かけませんね。
彼岸花のフライング開花をお待ちしています。


