
XMAXの後輪タイヤを明日交換しますので,今日は最後のお別れ遠足です。
遠足なのでちょっとロングを検討して佐々里峠を選びましたが,空模様が
怪しいということで慣れ親しんだ砥峰に変更。
福崎で市川の川原に咲いた花を…
これ北海道ではあちこちでよく見かけたのですが,こちらではおそらく
ここでしか見かけないですね。
先ほど図鑑で調べたら,サンビタリア・スペシオサのようですが,
いつもどおり確信はありません。
峰山リラクシア前の看板に土砂搬出中と出ていましたが,そのせいで
路面が土や土埃で茶色や白になっていて,滑りそうで怖いです。
やがて砥峰高原に到着…
草原もうっすらと茶色に色付いてきましたね。
K39を交流館の裏側を通るルートに付け替えるようで,大規模に
工事をされていて…
この土砂をどこかに持っていっているようです。
この分では秋のススキのシーズンに間に合うのか心配ですね。
もう一つの心配がこちら…
道路が完成してこちらへの侵入が止められたら,この定点撮影が
できなくなりそう。
まぁ,歩いてくればいいのですがバイクが写せない…。
工事の邪魔をしないようUターンして太田池です…
満タンですね。(当然下の長谷池は空っぽでした)
ランチを食べていたら,アキアカネ登場…
もちろん1匹だけのはずがありませんので,付近を見まわしたら…
ウジャウジャ飛んでいました。
残念ながら私の写真ではウジャウジャ感が乏しいですね。
でも実際はウジャウジャ飛んでいたのです。(キッパリ)
先日の千種高原でもこの程度は飛んでいたはずなのですが…。
キョロキョロしていたら横の木にこの看板が…
看板を付けなおしたようですね。
お陰でサトザクラなんていう名を初めて知りました。
この後K8で高坂トンネルを抜けて帰ったのですが,北の方から
黒い雲が張り出してきて大粒の雨を数滴ぶつけられました。
それでも何とか逃げ切れたと安心していたら,突然後ろから激しい
雷鳴が聞こえてびっくり。
電気ショックは嫌なのでちょっとオーバースピードで南へ逃げ,
逃げ切れたところであの生首ブドウ販売所に寄って藤稔を買って
帰りました。
雨の心配もあってわずか182Kmのお別れ遠足となりました。
ところでそのお別れタイヤですが,やはりどうやっても後輪両サイド
併せて40mmは新品同様のままとなりました…
もう一つ内側のヒゲも残っているし…。
センターだけトレッドゴムを厚くするとかできないのでしょうか。
でも,意外に5か月でも結構ひび割れが出ていますね。
ということで,短い間でしたがお疲れさまでした。


