午前零時から寝たり目覚めたりを繰り返したすっきりしない体を
熱めのシャワーで叩き起こし,朴葉味噌付きの超豪華和朝食で
整えて,やや遅めの8時30分スタートです。
R472からライダーの聖地せせらぎ街道をひたすら北上します。
R257,R472の重複区間を走り,その両国道が途切れる直前から
K73に乗り換えてしばらく登った西ウレ峠です…
ここは峠とともに分水嶺なので,記念撮影。
ここからの高山方向への下りがせせらぎ街道最高の快走路だったと回想。
R158,R472の重複区間を白川郷に向けて淡々と走っていたら,O様が
沿道に大水車を発見し突然入場(私は何もわからないまま追従)…
荘川の五連水車だそうです。
大水車では日本一を名乗れないので,五連で日本一を狙うという
正しいアプローチ。
やがて40数年ぶりの御母衣湖に着きました…
前方の雪を残した山は奥三方岳でしょうか。
御母衣ダム堤体です…
私は40数年前にこのダムでロックフィルダムという構造名を知りました。
この経路では何カ所もの工事中交互通行の信号機に停められましたが,
もっとも驚いたのが3分待ちの信号機。
3:00の数字を見たときは,なにこれ?ラーメンができるやん…と
思いましたね。
やがて白川郷に到着。
白ポチャの人種多数と行き交いながら展望所へ…
フムフム,これがよく写真で見る景色なんですね。
さらにR156を北上して富山県へ…
この辺り川筋が県境なので少し走るとまた岐阜県へ…と計7回繰り返し
ついにどっぷり富山県に入ります。
で,五箇山ですね。
菅沼集落をサラッと見て,相倉集落へ。
暑さとロコモでダウン気味の私を置いて,鉄人O様が展望台まで…
規模が小さくてこじんまりしていてとても見やすいです。
まぁ,私は日陰で休むとか売店でソフトを食べるのが主でしたが…。
またまた3Kmの五箇山トンネルで震えながら山を越えたらそこは
城端(じょうはな)でした…
いつか城端線と氷見線を乗り潰そうと思いながら夢破れた?城端線の
終点城端駅です。
そろそろ体力の限界に近い私は,この辺りから高速道路で福井までの
脱走を考えていましたが,高速走行の自信の無さからO様の説諭に
したがって下道追走を続けます。
K27で知らないうちに石川県に入り,北陸鉄道石川線の終点鶴来駅に…
ここからひたすらR157で南下して,どれが白山かわからないまま
白山市を抜けて福井県勝山市へ。
ちなみにかつて走行を夢見た白山スーパー林道は,名前を変えて
白山白川郷ホワイトロードとなっていて,なおかつ二輪通行禁止で
またも夢と消えました。
勝山を越えたあたりでそろそろ夕飯をということになり,ここは超有名な
永平寺蕎麦にしようと永平寺方面に向かいますが…
営業中の看板を掲げたまま非営業の店ばかりで,4~5店に裏切られたので
永平寺蕎麦は諦めてそのまま福井に向かいました。
もちろん夕飯は食べましたが,ご当地モノが食べられなかったのは
ちょっと残念でしたね。
ちょっとだけですが…。
記録です…
そうそう,何がどうなったのかわかりませんが,骨折していない
右肩が痛み出して辛いので,勝山のドラッグストアで経皮的消炎
鎮痛剤購入。
明日も不安です。