
先の記事で書いたR482の未通部分の開通日となった今日,若干の
心配を胸に小代に向かいます。
今日もK89で行きますが,兎和野高原では何故か今回も走っている人
(と歩いている人)が…
まぁ,前回ほどの本格的レースではなさそうでした。
R482の集落を抜けると道は狭くなりますが…
かつての非舗装路は全く残っていなくて,きれいな舗装とラインが
目に鮮やかです。
が,このフレンドリーなガードマン氏にブロックされます…
理由はなんと記念式典が終わっていないから。
ただいま11時で13時から通れるようになるそうですが,こんなところで
2時間も待てませんね。
それならそうと入り口で止めなさいよと言ったら,下に人がいるはず…と。
いたらこんなところまで上がってきませんよ。
車の方は怒りまくっていたようで,担当さんが平身低頭…。
それに比べて私の担当氏はこんなにリラックス。(この差は何?)
そんなここで止められた人々の怒りが気温をここまで持ち上げました…
いや,私は参加していません。
今日は心持ちライダーが少なかったので,但馬トンネルを抜けたところで
出会ったハーレー軍団13台に果敢にヤエーを送ります…
さすがトライクなどは完璧無視でしたが,4台の4人が…
返してくれました。
この人は登り坂なのにまた右手でしたね。
ハーレーで3割なら良し良しですね。
八鹿蔵(ようかぐら)ではバス4台から見て無理とは思いましたが…
レストランは待ちが多数で諦めます。
それではと遠坂峠を下ったところの蕎麦屋さんに向かったら…
またトライクなど多数が停まっていて,なんか気持ちが悪いので入らずに
帰ります。
そうなるといよいよお蕎麦が食べたくなってきて,結局こちらへ…
いよいよこのお店では私の顔を見ただけでこの蕎麦が出てくるように
なりました。
ということで,R482はまた平日に行くことにしましょう。
記録です…
何となく距離以外は納得いかないのですが…。
そうそう,夕刊にこんな記事が…
書類送検されてもさん付けですか…。
減速しないまま…だけなのか?


