
一昨日のおにゅう峠ツーの汚れがビッシリ付いたまま昨日の串柿ツーに
行ったし,さらにおにゅう峠ツー終盤で70,000Kmを越えていたのに,
ルーチンの2,000Kmオイル交換と200Kmチェーンメンテもサボって
いたので,とてもクロスカブに申し訳ないという思いで終始走って
いました。
そんなことで,今日はどんなに快晴でもメンテの日と決めていた
わけです。
ちなみに同一行動のO様はちゃんと洗ってこられていました。
メンテは洗車からというご意見に従って…と思ったのですが,先日
折れたブレーキレバーとチェーンカバーを先行して交換。
濡れていたら嫌ですもんね。
その後ピカピカに洗車…
ちなみに交換した新品のブレーキレバーと…
アルミチェーンカバー…
これはちゃんとチェーンをカバーしていて優秀です。
続いて5分ほど走ってきて,オイル温めとチェーンの水分を飛ばしてから
オイル交換したら…
ドレンボルトにこんな鉄片がクラウンのように…。orz
ここまで見事な鉄片はこれまでの40回程度のオイル交換でも初めてで,
何やら嫌な予感がしてなりません。
でも,廃油の中には細かいゴミだけでそれほど気になるものは無し。
ドレンボルトのネオジム磁石が良い仕事をしてくれていましたね。
このオイル交換時にエンジンのヘッド辺りにオイル汚れを発見し,
背筋を痛めながら覗きこんだら…
ゴムパッキンがヘルニア状態でした。
ここはバイク屋さんでカムチェーン関係のオーバーホールと
タペットクリアランスを調整して貰ったところです。
専門家に頼んだ結果がこれでは情けないですね。
クレームを出すか黙って交換してもらうか悩ましい…。
そして最後のチェーン給油…
パンク修理時の張りとあまり違わなかったので,張りの調整は
しませんでした。
しっかりメンテも出来て,また明日からガンガンツーリングに
走り回れますね。
記事を書いていて思い出したのですが,明日でクロスカブが4年経過と
なります。
買ったときバイク屋さんで保険の期間を5年にして,そこまで私の体が
もたないかも…と言っていたのですが,こちらはノーメンテなのに
もう1年くらいはもちそうです。
保険期間の最後の1年を快適に乗り続けられるよう,クロスカブの
メンテをしっかりしてやりたいと思います。
私…は相変わらずノーメンテで。(^^;


