
今日はO様のご指摘どおり,朝から蒸し暑くてムンムンでした。
こんな日はバイクで風を切って走るのが何より…と,とりあえず
走り出しました。
当地方はブドウの生産が盛んで,最近路側で直売店を開いているのが
見かけられましたので,それらを巡って客の入りの多寡や未開店の
状況,またベリーA以外の品種の販売状況などをつぶさに観察しようと
いうプランを走りながら決定。
気の向くまま加西市,加東市,小野市,三木市と回って情報収集して,
最後の三木市で藤稔(ふじみのり)を買って帰ろうとしたら,店の
おじさんが藤稔はまだ糖度が上がっていないので出していないと。
サンプルのベリーAが結構甘くておいしかったので,それを買って帰りました。
これから各種果物がおいしくなりますので,それを目当てのツーリングも
楽しそうですね。
とりあえず藤稔やピオーネは20日ごろから出るそうです。
ちなみに通行止め区間の中にある瑞穂のブドウ販売所に東から侵入して
向かってみましたが…
販売店前でさらなる通行止め看板と…
未開設の2店が…
寂しく佇んでいました。
この通行止め状態では看板をすり抜けてまで買いに来る客は少ない
でしょうね。
途中小雨が降りましたが…
この程度で,時々バイザーをタオルで拭うくらいですみました。
ところでこの天気のせいか両肩が痛んで腕を挙げ辛いです。
なので途中出会ったこの方々には会釈だけになりましたが…
何となく伝わったような気が…。
でも,こちらのクロスカブの方には…
まったく伝わりませんでしたね。
アップマフラーとか箱とかそれなりの装備をされていますが,
素手にアロハではムニュムニュ…。
今日は115Kmという限りなくショートに近いミドルツーでしたが,
あのどんよりした雲の下ではいつものようなもっともっと…という気は
全く起きず,とりわけブドウを買った後は一目散で帰宅でした。
同じ雲でも昨日とはまさに雲泥の差でしたね。


