
土曜日夜のお仕事が,これまで一度も通ったことのないところだったので,
当日慌てないように試走に行ってきました。

バスの場合は街路樹の枝も気をつけないといけません。
前から来るのは神姫バスの中型です。
中型が走るくらい狭い道も有るということですね。
現在地は幅員が広いですが,間もなく狭くなります。
そんなことで,往復走ってみて予定していたところに若干の変更を決めて終了。
注意点も多々発見して有意義な試走となりました。
その帰り,家の近くで妙に目立つバス停を発見。

ポストの再塗装とテントの張り替えが行われたようです。
うん,これだとバスからも見やすいでしょうね。
ちなみに,こちらが元の状態…

新しいのに比べると,迷彩柄で見事にバックに溶け込んでるとおもいませんか。
前後に街路樹でもあったら,見えにくいんですよね。
写真で初めて知りましたが,上のは2アーチで下のは4アーチですね。
下のは終点直前のバス停なので,ここでたくさん利用されるとは考えにくいの
ですが,この差はなんでしょうね。
市政への文句垂れさんが近くにいらっしゃるとか…。
当日慌てないように試走に行ってきました。

バスの場合は街路樹の枝も気をつけないといけません。
前から来るのは神姫バスの中型です。
中型が走るくらい狭い道も有るということですね。
現在地は幅員が広いですが,間もなく狭くなります。
そんなことで,往復走ってみて予定していたところに若干の変更を決めて終了。
注意点も多々発見して有意義な試走となりました。
その帰り,家の近くで妙に目立つバス停を発見。

ポストの再塗装とテントの張り替えが行われたようです。
うん,これだとバスからも見やすいでしょうね。
ちなみに,こちらが元の状態…

新しいのに比べると,迷彩柄で見事にバックに溶け込んでるとおもいませんか。
前後に街路樹でもあったら,見えにくいんですよね。
写真で初めて知りましたが,上のは2アーチで下のは4アーチですね。
下のは終点直前のバス停なので,ここでたくさん利用されるとは考えにくいの
ですが,この差はなんでしょうね。
市政への文句垂れさんが近くにいらっしゃるとか…。


