

これは昨夜の写真で,広大な研究所の一角でPM10時配車15分発車予定で
待機中。
辺りは街灯も消されて真っ暗ななか,人の動きのないところで待機はちょっと
心細いです。
まして,発車時刻の15分を過ぎても誰も出てこないとなると,キャンセルに
なったんじゃないかとか,配車地が変更になった?とかいろいろ考えます。
まぁ,何か考えてないと退屈なもので…。
で,20分に2人,その後チラホラと乗車されて,そのうちドバッと乗られて
25分過ぎに出発。
走り出すとあっという間で,10分後にはホテルの駐車場に到着です。
そんなことで,ハンドル時間は2時間足らずですから時給はとても良い額に
なります。
配車と回送の1時間はナイトドライブで快適です。
ということは50分近く待機していたことになりますね。
所要時間の詳細データも取れたので,今日はもう少し遅く配車地に着くように
して,待機時間の短縮に励みましょう。
ちなみに中型バスのメルファは,思ったよりガタピシ音が出て情けないです。
ATの挙動もしっくり来ないし,サスはフワフワで路面の凹凸で落ち着かないしで,
前のMTエアロミディが如何に乗りやすかったかを実感することになりました。
走行距離は同じ4万キロ台なんですがねぇ。
そうそう,走っていて気がついたのがなんとなくボディーが長く感じること。
路肩灯の照射位置のせいなのかわかりませんが,ホイルベースが10Cm長いだけで
こんなに感じるものでしょうかね。
2日目の今日はまた違った感じを受けるかも。
それでは今夜も行ってきます。
あっ,9時からですが。


