
かねてより沿道で売られているトマトが気になっていたんですが、今日やっと
購入の運びとなりました。

大ぶりのから写真の小ぶりのまで各種ありましたが、私好みの小ぶりの
セットを購入。
ちなみにこれで500円。
いつもながら一つだけを買えない性格のため都合2袋…。
帰宅後すぐ冷水で冷やし、昼食後にワクワクしながら齧りつきました。
期待と不安が入り混じる中、口中にはトマトらしい酸味がかった甘味が広がり、
このトマト購入が成功だったと感じましたね。
で、思わずもう1個完食。
う~ん、うまい!!
トマト好きの方にはお勧めできますね。
もちろんリピート確定です。
農園の名前は写真で分かると思いますのでここには書きませんが、この蒸し暑い
ときに至って涼しげな名前でいいですね。
でも、漢字は初冬じゃないんでしょうね、きっと…。
そんなことで…
沿道で買ったらこれがめちゃ美味で 七月八日はトマト記念日
パクパクパクリ
誤解のないよう記載しておきますが、トマトの日は10月10日です。
購入の運びとなりました。

大ぶりのから写真の小ぶりのまで各種ありましたが、私好みの小ぶりの
セットを購入。
ちなみにこれで500円。
いつもながら一つだけを買えない性格のため都合2袋…。
帰宅後すぐ冷水で冷やし、昼食後にワクワクしながら齧りつきました。
期待と不安が入り混じる中、口中にはトマトらしい酸味がかった甘味が広がり、
このトマト購入が成功だったと感じましたね。
で、思わずもう1個完食。
う~ん、うまい!!
トマト好きの方にはお勧めできますね。
もちろんリピート確定です。
農園の名前は写真で分かると思いますのでここには書きませんが、この蒸し暑い
ときに至って涼しげな名前でいいですね。
でも、漢字は初冬じゃないんでしょうね、きっと…。
そんなことで…
沿道で買ったらこれがめちゃ美味で 七月八日はトマト記念日
パクパクパクリ
誤解のないよう記載しておきますが、トマトの日は10月10日です。


