

雨模様の中,伏見稲荷に行きました。

有名な千本鳥居ですね。
ここでカーちゃんと別ルートを取りましたが,すぐに合流しました。
ここはそんなに長くありません。

それでもこれは凄いことですね。

絵馬は当然ながらお稲荷さんですからきつねさんです。
絵心のある人ない人それぞれの作品がたくさん掛かっています。

茶店で名物?の甘酒と…

ぜんざいをいただきました。

京阪の伏見稲荷駅は当然鳥居カラー。

お土産は当然お稲荷さん。
本場のお稲荷さんでしたが,なんの変哲もありませんでした。
まぁ,稲荷とはそういうものなのかも…。
そうそう,言い忘れましたが神社って大抵横っちょに小さな末社とかが点々とありますよね。
でも,こちらの伏見稲荷は点々どころか,なんとか大明神がうじゃうじゃあるんですね。
縁結びの神は聞いたことがありますが,腰の神さんというのは初めてでした。
こういう神社形態は初めて見ましたが,神さんだらけなんでしょうね。
残念ながら肥満や高血圧や耳鳴りに効く神さんには出会えませんでした。


