
ESTONさんのブログで,塗りつぶし式鉄道地図手帖なるものの紹介があったので,
買わないまでも一度どんなものか見てみようと,本屋さんに立ち寄りました。
でも,あちこち捜したけれど見つからず,代わりにこれが目に付きました。

ESTONさんのブログのコメントにも書いたのですが,私はまだ少ししか乗って
いませんので,数本の線で終わってしまうということと,そもそも手帳を使わない
(手持ちの鉄道手帳もサラッピンのまま)ので,無駄になるだろうと思ったわけです。
このノートの面白いのは…

広範囲の地図や部分拡大図が沢山あり,さらに重なりが沢山ありますので,
一つの路線があちこちのページに出てくるんです。
そうなると,私のような新参者でも塗りつぶす線が沢山あるということになり,
退屈せずに済みそう…。
で,先ほど塗り始めたら予想外に沢山の既乗車線があって,JR在来線に使った
マーカーがかすれてしまいました。
これは大変。
色分けを再検討しないといけませんね,ってもう無理か。
そして,十分に気をつけていたにも拘わらず,智頭急行線を間違えて姫新線の
佐用側をちょっと塗ってしまいました。
ということで,これは大急ぎで姫新線完乗しないといけないですね。
遠いところでなくて良かった良かった…。
買わないまでも一度どんなものか見てみようと,本屋さんに立ち寄りました。
でも,あちこち捜したけれど見つからず,代わりにこれが目に付きました。

ESTONさんのブログのコメントにも書いたのですが,私はまだ少ししか乗って
いませんので,数本の線で終わってしまうということと,そもそも手帳を使わない
(手持ちの鉄道手帳もサラッピンのまま)ので,無駄になるだろうと思ったわけです。
このノートの面白いのは…

広範囲の地図や部分拡大図が沢山あり,さらに重なりが沢山ありますので,
一つの路線があちこちのページに出てくるんです。
そうなると,私のような新参者でも塗りつぶす線が沢山あるということになり,
退屈せずに済みそう…。
で,先ほど塗り始めたら予想外に沢山の既乗車線があって,JR在来線に使った
マーカーがかすれてしまいました。
これは大変。
色分けを再検討しないといけませんね,ってもう無理か。
そして,十分に気をつけていたにも拘わらず,智頭急行線を間違えて姫新線の
佐用側をちょっと塗ってしまいました。
ということで,これは大急ぎで姫新線完乗しないといけないですね。
遠いところでなくて良かった良かった…。


