

緑ナンバーとは,営業用車両ということになります。
私の興味でいえば,人を運ぶタクシーとかバスの二種免許が必要な車両
ということになりますね。
写真は今注目のMKタクシーです。 先日も登場しましたね。
私はセダンの運転が嫌いなので,このタイプのタクシーは将来的にも乗りません。
注目はMKのコミューターとかバスですね。
今春に須磨営業所オープンとか書かれていたのですが,いつの間にか
今年に変更されていました。
楽しみにしていたので,ちょっとガッカリですね。
で,もう一つの緑ナンバーがこれ…

私のブログに時々登場するカスタムビークル。
後の窓がミッキーマウスの目みたいで可愛いですね。
でも,残念ながら中から外の景色を見る人はほとんどいないです。
だったら何故窓をつけるのか?
まぁ,単なるデザインでしょう。
窓無しの閉塞感で搭乗者が息が詰まったらいけないとか,基準で窓無しが
許可されていないということは無いと思います。
で,この車も概ね二種免許を要求されるそうです。
でも,これでもセダンベース(クラウン)なので私は運転することはないでしょう。
まぁ,ゆくゆく1度は乗りますがね。


